
こんにちは。lemon(レモン)です。
気まぐれに英語日記を始めました。今回は市民農園のことを書いてみたのですが、後から「市民農園って、何か単語があるのかな?」など知りたいことが出てきました。
そこで、家庭菜園、市民農園、プランター栽培、などに関する英単語や表現をまとめてみました。
「家庭菜園」は英語でなんていうの?
英語で「家庭菜園」は、自宅の庭の手入れ、野菜だけ栽培している場合も全部 gardening を使います。野菜の他に果物や花、ハーブなど植物全般に使えます。便利ですね。
もちろん、野菜を栽培していることを強調したければ、vegetable gardening
ハーブを育ててるなら、an herb garden などと表しましょう。
gardening
the activity of working in a garden, growing plants, cutting a lawn etc
https://www.ldoceonline.com/dictionary/
「ベランダ菜園」の場合は、balcony gardening、または、a small garden on one’s balcony などでもいいでしょう。verandaってどんなものか画像検索してみると、屋根の付いた立派な画像がたくさん出てきました。なかには窓ガラスまでついているものもありました。日本のベランダとは違うようですね。

veranda
an open area with a floor and a roof that is attached to the side of a house at ground levelbalcony
https://www.ldoceonline.com/dictionary/
a structure that you can stand on, that is attached to the outside wall of a building, above ground level
「プランター菜園」の場合、プランターの大きさや形、素材にかかわらず、容器の中で育てる場合は全て container gardeningを使います。
「市民農園」って英語でどう言うの?
では、市民農園を借りて作物を作っている場合はなんて言うのでしょうか。
「市民農園」 allotment garden
allotment al‧lot‧ment (名詞) 割り当て、割当量
allotment は、時間やお金にも使うようです。
この単語が出てこなくて、「市民農園で無農薬の野菜を作り始めた」と言いたかったとき、
I started growing pesticide-free vegetables on a small rental farm.
としましたが、これでも通じました。
終わりに -cide がつく単語
農薬関係を見てみると
「除草剤」は herbicide、「殺虫剤・駆除剤」は pesticide と言います。
ちなみに『 -cide 』には「殺害」という意味があります。
「自殺」suicide 「環境破壊」ecocide
「(特定の民族、人種の根絶を目的にした)大量虐殺」genocide
「女性を標的にした殺人」 femicide 「幼児殺し」 infanticide
他にも、親殺し(parricide)、父殺し(patricide)、母殺し(matricide)、
兄弟殺し(fratricide)、姉妹殺し(sororicide)…と、どれも-cideが付きます。
「殺ウイルス剤」virucide 「防カビ剤」fungicide などにも -cide が使われていますね。
では、decide「決める」はどうでしょうか。一見、何も殺していないようですが、「雑念を切り離す」つまり、雑念を殺しているというようなイメージでしょうか。
さて、では「無農薬野菜を収穫する」は何と言うのでしょうか。
「無農薬野菜」 pesticide-free vegetables
例文 Pesticide vegetables are sweet. (無農薬野菜は甘い。)
「有機野菜」 organic vegetables
「栽培」 growing (名詞)
cultivation(名詞) と言うのも「栽培」という意味ですが、農業の専門用語なので日常会話では使いません。日常会話はgrowingを使いましょう。
例文 I am growing taro. (私は里芋を栽培しています。)
「収穫する」 harvest (動詞) 「収穫」harvest (名詞)どちらもharvestです。
例文 Mark harvests a lot of cucumbers every day. (マークは毎日たくさんのキュウリを収穫します。)
有機野菜は、日本での定義は、土に化学肥料や化学合成農薬などの化学物質を使用せずに栽培された農産物ですが、使用できる農薬があります。なので、完全な無農薬というわけではないです。
また、日本では「無農薬栽培」は「特別栽培」として分類されてしまいます。
「特別栽培」とは、節減対象農薬の使用回数や化学肥料の窒素成分量が生産された地域の慣行使用状況に比べて50%以下であること
という基準になっているので、店頭で判断するのは難しいですね。
本日の英文
I started growing pesticide-free vegetables on a small rental farm.
And although I can’t harvest much yet, I’m happy to be eating organic vegetables.
まとめてみて改善してみた英文
I started growing pesticide-free vegetables on an allotment garden.
コメント